Friday, February 23, 2007

ルイ・ヴィトンのモノグラム

 只今、大人のクラスでは衣服について学んでいます。ここで問題になるのが『Pattern Cloth』です。そう、いわゆる『柄物』ってヤツですね!ちなみに、ウチのお教室で使っているテキストは、ロングマン社の‘SIDE by SIDE’Book 1です。開講して初年度なので、ウチの大人の英会話クラスは皆このBook1から始めています。
 
 洋服などの柄模様をいくつ英語で言うことができますか? いざそう言われると、結構難しいのではないかと思います。実際に、授業で取り上げた柄物を以下に挙げてみましょう。

 polka dot ・・・ 水玉模様(ごく普通の大きさのもの)
 coin dot ・・・ polka dot より大きな水玉模様
 pin dot ・・・ polka dot より小さな水玉模様
 striped pattern ・・・ 縞柄
 striped ・・・ 縞の
 flower pattern (floral design) ・・・ 花模様
 paisly ・・・ ペーズリー
 check ・・・ 格子柄
 checked ・・・ チェックの
 tartan ・・・ タータンチェック
 hound's tooth check ・・・ 千鳥格子


 英語で柄モノが言えるようになったら、以下のようにファッションアイテムと一緒に使いましょう!

 ★ a polka dot skirt・・・水玉のスカート
 ★ a striped dress / a dress with a striped pattern・・・ストライプのドレス
 ★ a checked shirt・・・チェックのシャツ
 ★ a curtain with flower pattern・・・花模様のカーテン


 このようにテキストでは取り上げられていないPattern Cloth も授業でたくさん紹介させて頂きました。そして不意に先日ラジオで耳にしたことを思い出しました。
 それは、ルイ・ヴィトンのモノグラム!!  焦げ茶と茶色の市松模様!
 そう、バックやお財布なんかでよく見かけるあの模様です!
 実は、あの有名なモノグラムは日本の市松模様をヒントに生まれたものだったというのです!19世紀末のパリ博で日本から出展されたモノから、インスピレーションを貰ったものだとか・・・。なるほど、今でも日本人に圧倒的な支持を受けている理由は、私たちがそこに日本人としてのアイデンティティを見い出せたからかもしれません。
 英語で市松模様は、ckeckred pattern(チェックレッド・パターン)といいます。市松模様の由来について調べてみると、江戸中期に歌舞伎役者佐野川市松がこの模様の袴を着たことから一般に広まったということでした。江戸時代の円熟した町民文化が芸術の都パリで花開いたというわけです。きっと19世紀のフランス人たちにとって、粋で斬新なデザインだったことでしょう。なにしろ彼らにとって「粋」(esprit:エスプリ)はもっとも大切なことのひとつでしょうから。


 【注】本文中で話題にされているルイ・ヴィトンの市松模様は「モノグラム」ではなく、「ダミエ」というものでした。訂正させて頂きます。


↓ブログランキングに参加しています。共感して頂けましたら、クリックをお願い致します。

にほんブログ村 英語ブログへ

4 comments:

Anonymous said...

ルイ・ヴィトンのラインで、モノグラムは市松模様ではないですよ!市松模様のは「ダミエ」です。また、「ダミエ」は、最近、焦げ茶色の他に、白のヴァージョンも発売されました。ちなみに私の好きなラインは「モノグラム・マルチカラー(白)」です。
ルイヴィトン・ファンより

Dr. Lingua said...

 「モノグラム」はLとVが重なった文字が模様になっているものですね!そう、私が話題にした模様は「ダミエ」というものですね。訂正して頂いてありがとうございました。

Anonymous said...

ルイ・ヴィトンの「モノグラム」は日本の家紋からヒントを得たものだそうです。「モノグラム」にしても、「ダミエ」にしても、日本の柄がオリジナルな訳だから、日本女性がルイ・ヴィトンをこよなく愛してしまうのもうなずけますよね。

Dr. Lingua said...

 さすがルイ・ヴィトン・ファンの方ですね!今回は色々教えて頂いてありがとうございました。宜しかったら、またブログ読んで下さいね♪